2010年12月21日火曜日

File: 0025「エロについて」

Play That Funky Music / Wild Cherry


SEX & DRAG & ROCK'N'ROLL
などと申しますが、ロックに限らず、表現手段としての性を刺激するモチーフで
視覚的にアピールする数多のアルバムジャケット。

Plastic Dreams / Modern Jazz Quartet
これは、

なんともキュートな。


そしてこれは、

ご存知、『もっこりマン』です。

アンディー・ウォーホル
このセンスはふつうじゃないよ。
Sticky Fingers / The Rolling Stones






Blind Faith / Blind Faith
はうっ!

これは今の時代出せませんね。
あどけない少女(らしき)に黄金のジェット機(イチモツ?)持たせて全裸て。
別にロリコンじゃないけどね。好きです、このジャケット。

これもまた強烈
Amorica / The Black Crowes

あ、これを忘れていた。

高校生の時買う時ドキドキしたおぼえがあるこれは、今見てもかっこいい。ギターのシャケのセンスなんだろうなぁ、、洋楽のジャケみたい。
LESSON 1 / RED WARRIORS

でも、エロの定義はいろいろあってしかるべきなのですね、やっぱり。

マドンナとかプリンスみたいに明らかに性を売り物にしてるジャケも個人的には
気持ちがイイ、というか、やるならここまで突き抜けてほしい。
Dirty Mind / Prince




エロというかSEXYくらいのがいいのかな、デザイン的にはインパクトがあってできれば気が効いてるのがエロでグーなアルバムです。
こんなのとか。
New Riders Of The Purple Sage
こんなのとか、
Revel:Bolero / Charles_Dutoit: Montreal Symphony Orches


ちょっとドキドキしたい、といったところでしょうか。
飾りたくなるじゃないですか〜?!

一瞬で目を引くんだけどちょっとはずかしい…
それは深層心理のエロティシズムの琴線に触れ、根源的な欲望に直結する
優美な創造物だけが持つ清々しさ。
と、偉そうに御託宣を並べてるほど高尚なものじゃありません。

まぁ、エロはまた機会があれば第二弾がありそうなので、ここはさておき、

ジャケット自慢大会のこのブログも更新頻度を考えると今年最後になるかもしれないので、
今年(2010)の CDアワード

ジャン♪ 

The_Suburbs / Arcade Fire

ジャケはそうでもないけど、中身。
デザインもまた、ロックのスタンダードになってゆくであろう一枚です。
お見知り置きの程。

あと個人的なお気に入り&蔵出し「かわいーの」
チャットモンチー
Not Too Late / Norah Jones
こんなところです。


2010年12月の時点で私のiTunesはこんな感じになっています。《画像クリックで拡大》
今年もいろいろありました。
来年はもっといろいろありそうな予感が…

では良いお年を、
ゆく2010年を惜しみつつ、ひきつづき素敵な時間をお過ごしくださいませ。

2010年12月12日日曜日

File: 0024「キング・クリムゾン(ポセイドンのめざめ〜初期3部作)」

In the Wake of Poseidon/King Crimson
さて、みんな大好きキング・クリムゾンです。
まずは、2ndアルバム『ポセイドンのめざめ』(1970)。
左側の1st『クリムゾン・キングの宮殿』があまりに有名なため、一般的には認知度の低いこの2ndだけど、ジャケ的によくよく眺めてみると、なんだかすごい、ファンタジック!可笑しすぎる(笑)。

Wikiを見てみると、アルバムタイトルのIn the Wake of Poseidonの「in the wake of」は、「目覚め」ではなく、「ポセイドンの跡を追って」、「ポセイドンに続いて」程度の意味のようで、長く親しまれたこの邦題は誤訳であるため、CD化以降は原題をそのままタイトルとすることが多くなったそうです。

なお、wakeには「通夜」、「徹夜祭」という意味もあり、「ポセイドンの航跡の後に」という意と「ポセイドン徹夜祭」という意のダブル・ミーニングととることも可能だとか。
しかし我々の世代(リアルタイムではないけど)や更に上の世代の方々からすると
1stの『クリムゾン・キングの宮殿』(1969)
 とともに、この邦題に馴染んでおられると思います。

そこで忘れてはならないのが3rdの『リザード/LIZARD』(1970)
この初期3作は”THE FIRST THREE”としてまとめて売られるなど、3部作だと言われていますね。
このリザード、ジャケのデザインが素晴らしい。
ケルト調の奇妙な味の王朝絵巻といったところ。
まぁそれにしても『クリムゾン・キングの宮殿』に『ポセイドンのめざめ(ここではこれ)』『奇妙な王朝』となんともファンタジック。好きです。
時間のある時にじっくり鑑賞するもよし、まるで一本の映画を観るような、ファンタジックな情景が浮かぶ構成にはクラシック音楽として認識される数多のものの現代版とでも申しましょうか。素晴らしい。
彼の黒沢明が「芸術とは職人技を越えたところにある」と語ったようにまさに芸術です。

King Crimsonは毎回言ってるかもしれませんがエイドリアン・ブリューが入ってからあたりも好きです。
が、別物ですね。
10年以上前だと思うけど大宮ソニックシティーでのコンサートを観に行きましたね、そういえば。
かなりノリノリで大興奮した覚えがあります。

ご清読ありがとうございました。

2010年11月9日火曜日

File: 0023「マリア・マルダー」

Maria Muldaur






































素敵なジャケットです。

素敵な笑顔です。

素敵な歌声です。

しかして…、

Maria Muldaur

マツコDXじゃないよ(涙)

日本ではこれがメジャー、なのかな? 

こんなにかわいくて大歓声だったのに…

時は残酷です。(笑)

でもマリア、大好きです♪

2010年10月26日火曜日

File: 0022「プレイボーイバンド」

John Fred & His Playboy Band

Playboy Bandです。

ポップな白人のファンクです。
当時は珍しかったんだと思います。
女の子にキャーキャー言われたいからバンドを始めた、って人がいますが、バンド名で体現しているのはこれくらいではないでしょうか。

それにしてもこのジャケット、サイケです。
私が1歳くらいの時に撮った写真に、こんなトンボメガネをかけてたのがありました。
時代、ですね。

2010年10月8日金曜日

File: 0021「ロックンロール」

Rock N Roll / John Lennon

ビートルズにひきつづき…
ロックのアイコンとしてはあまりに有名なジョン・レノン。

明日10月9日はジョン・レノンの誕生日ということで
J-WAVEでは朝6時から一日中ジョン・レノン一色の模様。

そして、私の中でジョンのアルバムをどれか一枚、といえばこの「Rock N Roll」(オリジナルの発売が1975年、iTunesには2004年のリマスター盤。)

内容は、ジョン・レノンが十代の頃に影響を受けたロックンロール・ヒーローへ敬意を表して作ったトリビュート・アルバム。

当初はフィル・スペクターのプロデュースで録音がスタートしたものの、ジョンはその当時、「失われた週末」として有名なオノ・ヨーコと別居状態で荒れていたことと、奇行で有名なスペクターがスタジオで銃をぶっぱなしたり(笑)マスター・テープを持って失踪してしまったりと、てんやわんや。
その後、ジョンがセルフ・プロデュースで制作を再開し、後に取り戻したスペクターとのセッション・テイクテープとを合体させて完成させたという、いわくつきのアルバム。
リマスターCDはオリジナルよりも分離がしっかりしており、ジョンの声が鮮明で、優れたロックンロール・シンガーとしてのジョンの魅力がたっぷりと味わえます。
まさにロックの至宝!

余談ですが、ジョン・レノン スーパー・ライブというのが毎年のように行なわれているようで、どんな内容かはほとんど知らないのだけれど、オリジナルでジョンへのトリビュート曲を発表しているアーティストって以外に少ないのではないだろうか、日本人で。

思いつくところだと、埼玉が誇る伝説(?)のロックバンドRed Warriorsの「JOHN」という曲がそれで、なかなかよいのです。
ボーカリストのダイヤモンド☆ユカイさんは最近よくバラエティで見かけますが、ジョン・レノン スーパー・ライブに呼ばれた事あるのかな?
で、この曲歌わせてもらえばいいのにね。
ジョン・レノン スーパー・ライブの出演者の中には見あたらないので出てないんだろうけど、にわかジョンマニアみたいな輩もいたりして、何を歌うんだか…ま、ちょと毒吐いてみましたが、商売的に成り立たなければ意味ないのでね、チャリティーとはいえ。

そんな私も然程に知っているわけでもないのだけれど、
やっぱり結局、The Beatlesのジョン・レノンが好きなんだよね。

HAPPY BIRTHDAY JOHN!

2010年10月3日日曜日

File: 0020「赤盤・青盤」

The Beatles / 1962~1966

The Beatles / 1967~1970


さて、ご存知、ザ・ビートルズのベスト盤として、長年にわたり世界中の多くのファンに親しまれてきた通称『赤盤』と『青盤』が1993年の初CD化以来初めて、最新リマスター音源で10月18日全世界同時発売(北米は10/19)に出ます。

まだ発売前なのでiTunesのアートワークではありませんが…

昨年のオリジナル盤全タイトルリマスターの発売に続き、今年もビートルズ関連のリリースフィーバーは止まりません。
年明けにはリンゴ・スターがヴァン・ダイク・パークスと作ったソロアルバムを発売(新譜!)、故ジョージ・ハリスンはノラジョーンズのお父様ラビ・シャンカールとのコラボレーションを集めたコラボレーションBOXセットなるものを再発、11月にはポールもBAND ON THE RUNの再発が決まっています。

まぁ、なにはともあれ、1970年の解散後、常に新たな世代のビートルズ・ファンを生むきっかけを作ってきたこの“赤盤”、“青盤”。選曲は故ジョージ・ハリスン。
2000年に「THE BEATLES 1」が出るまで公式のベスト盤はこの赤盤と青盤しかなかったわけです。

日本では1973年の発売以来、現在まで赤盤、青盤あわせて350万セットのセールスを記録しているそうです。
またアメリカでも3,000万セットの売上げを記録しており、ザ・ビートルズ史上最大のセールスを記録しています。
それにしても2枚組×2で4枚のCDで54曲。公式にはオリジナル278曲と言われているビートルズの楽曲に対して、54曲はベスト盤の域を超えています。

ベスト盤が名盤というのもおかしいけれど、やっぱりビートルズはここから入った人が多いはずだし、名盤といってよいのでしょうね。

それにしても感心するのは、解散前にデビューアルバムのジャケットと同じ構図で写真を撮っていたのが面白い。

でも買うか〜?!知ってる曲ばっかりなのわかってるんだけど、去年のリマスターもだいぶびっくりしたからなぁ。。。
やっぱり、でも、欲しいよね。聴きたいよね〜。悩
CDが売れない時代にこれだけ売れるマジックもわかってるんだけど、
でもな〜、財政難の時期に限って出費が重なるもんです。。。ちょっと保留。

話はそれますが、私が初めて買ったビートルズはまだCD化さえされていない「OLDIES」というこのベスト盤。これは小学6年生の時にカセットがすり切れるまで聴きました。こいつのCD化を強く望みます。
OLDIES


※レコードコレクター、amazonの解説を引用させてもらいました。

2010年9月22日水曜日

File: 0019「禁断の…」




















今日のチョイスはジミヘンです。
この2枚組のレコードは発売当時(UKとUSAが1968年8月、日本は1969年3月)
アメリカではビルボードのトップに輝いています。
1968年といえば、8月にクリームの WHEELS OF FIRE (クリームの素晴らし
き世界)、11月にビートルズの THE BEATLES (ホワイト・アルバム)と、
いずれも2枚組で歴史的に重要なアルバムが発売された年でもありました。

3作目になるこのアルバムは前2作の成功もあってか勢いを増していたジミと
途中で降板したプロデューサー(チャス・チャンドラー)やレコード会社と
の間でいろいろともんちゃくがあったようです。

ジミ自身が初めてプロデュースをすることになった本作は、いろいろなゲスト・
ミュージシャンを招いてレコーディングされたり、これまでのアルバムに比べると、
音楽の振幅が広がったというか、なんでもありの感じがして、ジミの多彩な世界が
表現されています。悪く言えば統一感がなくビートルズで例えるならば、
「ホワイト・アルバム」に似ています。

そしてジャケット…
これは、オリジナル英国盤のジャケットで、ジミが指示していた内容が無視され、
勝手にこのヌード・ジャケットになったものだそうです。

ELECTRIC LADYLANDに限らずジミのアルバムは何度もリマスターされて
その度にジャケや内容(曲順など)が変わるのでファンは大変です。
つなぎ合わせのコンピなんかもいまだに際限なく出るし…
もういいでしょう。

現在発売されている最新のELECTRIC LADYLANDの
CDは↓これです(たぶん)。
















それにしても、様々な人種の女性がヌードでくつろぐこのジャケット、
発禁になったとかならないとか。
まぁ、なにはともあれ、ジミヘンの代表作と言われるこのELECTRIC LADYLANDは
音楽好きならコレクションにかかせない一枚ではないでしょか。
個人的には2作目の「AXIS:BOLD AS LOVE」が一番好きです。

かっこよすぎるジミヘンの映像
カラダとギターが完全に同化してます。
そしてこの「Purple Haze」に触発されて描いたイラストがこれ



2010年8月10日火曜日

File: 0018「ジェット」




















WINGSのJET。
シングルの邦盤。。。

ポール・マッカートニーとかブライアン・ウイルソンの甘い声ってバラード歌わせたらピカイチだな、日本でいうところのAOR(Adult Oriented Rock)の走りはこのひとかもしれないなぁ。
と思ってiTunesでポール・マッカートニーにハマっていたらこのジャケ!笑

いやぁ、すいません大将。
あなた、ロックです。
そのうしろ毛、マチガイナイ!
あんたが大将!
だれだよ、このかっちょいいデザインしたの。
前に出なさい!笑

カッコ良すぎるよ、ポール。いつまでもお元気で。

2010年7月10日土曜日

File: 0017「狂気→夜明けの口笛吹き」




















The Piper At The Gates Of Dawn / Pink Floyd

私とした事が…

以前

File: 0009「プリズム」

で「狂気」を紹介していたのに今回ダブって紹介していた。

ので、



関連のあるところからPink Floydの1st「夜明けの口笛吹き」。

私の中でPink Floydといえばシドバレット(Syd Barrett)なのだが、

私的解釈ではSyd不在後ブレイクしたPink Floydが邁進しながらも
Sydへのオマージュ、として「狂気」をリリースしたのじゃなかろうかと、
勝手に考えている。

夜明けの口笛吹きの万華鏡感〜プリズム
Pink Floydの音楽のルーツは「シド・バレット=狂気」にある。

そしてグラフィックもまた「狂気」そのもの。サイケデリックだ。

美しすぎるグラフィックはMacじゃなくて手描きの絵。


関係ないがカリオストロの城から「炎のたからもの」マイブーム。

そしてLIVE!

2010年6月28日月曜日

File: 0016「勇気づけられるアートワーク/Walkin'」





















Walkin' / Miles Davis

なんだか最近iTunesのランダムがよくMilesをチョイスしてくれる。

そしてこのレコードジャケットです。拡大してみたくなりませんか?
※画像をクリックで拡大

完成度高いと思います。

音もサイコーです。
うれしくなりますこういうの聴くと。

2010年6月23日水曜日

File: 0015「デザイン講座003/まさにNo Music, No Life」




















Sweet Little Girl / Stevie_Wonder

全三回でお送りしましたこのデザイン講座も今回を持ちましていよいよ最終回。
今後もまったくタメにならない様々な企画をご用意しております。 悪しからず。

さて、 “No Music, No Life”と大きく出ましたが、
世の中にはどうやら音楽がないと生きていけない人種と、
あってもなくてもかまわない、というふたつの人種に分かれるようです。

私は圧倒的に前者で、音楽のチカラを信じています。
サイケデリック※ を表現し、創造することは新しい可能性への道標になるはずです。

モノづくりの現場で流れる音楽。内容も然ることながらリラックスできる充分な音響があるところで働きたいものです。サロン、みたいな?←ワガママ&妄想
※ 【サイケデリック】心の中をのぞき観る行為。

まったく関係のない話ですが、スティービー・ワンダーの生命力はスゴイ。
まさに『ミスター・生命力!』

話が逸れました、このジャケット。
奇跡です。
このアートワークはミラクルだ、としか言いようがないですね。

そしてこの楽曲。
“Sweet Little Girl”
とびきりの恋の歌。。。

2010年6月22日火曜日

File: 0014「デザイン講座002/Radioactivity By Kraft werk」





















Radioactivity / Kraft werk

PV? ライブ?これがまたすごい。



二回続けて素材はクラフトワーク。
この切ないメロディーに淡々と語られる反核のメッセージ…
鬼気迫るものを感じます。HIROSHIMA!! だからね。スゴイの一言。
未来と言うか、異次元と言うか、これはなんと表現するべきか。
あ、テクノ。それです。

ジャケットはと、

ん〜、大胆だ。
デザインは大胆に。
これは大きなテーマです。

いかに大胆な絵が美しく描かれるか。
これが問題です。

そしてそこに説得力が+されれば完璧です。

私もまだまだです。

2010年5月23日日曜日

File: 0013「デザイン講座001/ツールド・フランス Byクラフトワーク」



















Tour De France Soundtracks / Kraftwerk

なんか、この迫力はなんなんだろう。
デザインのパワーってすごい。
このデザインをつくらせたクラフトワークの音のパワーがまたすごい。
テクノミュージック草創期の立役者。
後世にこのスバラシイ音楽を残した功績は尋大です。

最近のコンサートの模様です。

2010年4月17日土曜日

File: 0012「DEAD HEADSなApple」

え〜、ん?!



















なんか、やっぱ、
これって…
American Beauty / GREATFUL DEAD
GREATFUL DEADのブレインがAppleコンピューターの開発に関わっていたという話は有名な逸話ですが…、AppleのサイトでDEADに会えるとは!

しかし、この美しいジャケット、デザインというよりも、まるで調度品のようなキモチの良さ。

私は20年程前にアメリカを旅してはじめてこのGREATFULDEADに出会いました。
当時アメリカでは現役で、コンサートはスタジアム級のスーパースターなバンドでした。
でも日本での知名度はほとんどなかったのではないでしょうか。。。
日本には絶対来なかったし。税関通れなかった?w
最近ではファッション的にデッドベアが流行っていて名前だけは知っているという輩が多いですが…

サイケデリック界伝説の巨人。サンフランシスコの誇り。
そしてこのアルバムタイトル「American Beauty」が示すように、
アメリカの誇りでもあるわけですね。


★無人島に持っていく一曲★

2010年4月13日火曜日

File: 0011「なめらかにつま弾く人たち」

Jeff Beck / BLOW BY BLOW












Jeff Beck / WIRED












シゲルSUZUKI / BAND WAGON

どうでもよいけどみんなかっこいいギターのお兄さんがた
ここにも?!

2010年3月18日木曜日

File: 0010「AOXOMOXOA」

aoxomoxoa / GREATFUL DEAD

アオクソモクソア アオクソモクソア アオクソモクソア…
ってなんかの呪文ですか?

はい、そうです。麻界への入り口を通り抜ける呪文です。

きゃ〜!!
という黄色い悲鳴。


グレイトフル・デッドの3rdアルバムにしてサイケデリックの最高峰。
いい夢見れます。ジャケもオトも。
いつかこんな仕事がしたい。。。齢40にして我想う。

★★★★★

2010年3月3日水曜日

File: 0009「プリズム」

The Dark Side of the Moon / Pink Floyd

カッキーン!!!

という感じで、ご存知 Pink Floyd 「狂気」です。

個人的には Doors の Jim Morrison ってぐらい Pink Floyd といえば Syd Barrettなのではありますが、このジャケは Nano to Infinitie 的な 普遍性を表していて、たいへん見事なグフィック。

「狂気」どころかこれを初めて聴いた時の私は「驚喜」w
気持ちのよい逸作ですね。

★★★★☆

2010年3月2日火曜日

File: 0008「春一番」


LOVE ALBUM / サニーデイ・サービス

春一番が吹いたと思ったらまた寒っ!!みたいな一日が終わろうとしています。
にっぽんのバンドですが春に聴けるチューンですね、サニーディ・サービス。

夜のメロディー♪
春です。

あ、ART WORKは…

ステキです♥

2010年2月23日火曜日

File: 0007「すべてはバナナにあこがれる」

てなことを、どこぞの誰ぞが語っていたような、いなかったような。。。

これのことですね。
BANANA…
The Velvet Underground & Nico / The Velvet Underground

有名すぎて解説ははぶきますが、うしろのベンチャーズが気になるあなた、

ビョウキです。

ココロのやまいです。笑

さぁ、あのパイプラインをくぐり抜けて!

♪時がゆがんでく
ムラサキになってアソコにいきたいなら
くつを履き替えな

猫があるいてく
裸足のままでそっぽを向くのなら
勝手にしなよ

Good Feel
もてあまして
終わらないHide & Seek
追いかけてるだけで
Just only... Go, go round...

It's like a See & Hide...
Hide & Seek♪

Hide & Seek / Smell of the BANANA

こんな歌詩だった気がする。

2010年2月21日日曜日

File: 0006「水色が溶けるよ…」

ってどんなカンジなんだろう。。。

というわけで、今日(すでに昨日…)「小田 薫 展」を拝観した、銀座 GALERIE・SOLにて。
「心のいれもの」に「鍵と錠前」か…
相変わらずシブいね、カオルちゃん。
作品も然ることながら力強く輝く瞳が印象的でした。
おつかれさまでした!
★小田薫OFFICIALブログ★
http://odakaoru.blogspot.com/

Outertimeinnerspace / Ahmad Jamal


さて、本日の表題のアートワーク。
こんなカンジでしょうか。。。

ミラクルな作品。秀逸です。

2010年2月19日金曜日

File: 0005「イカす絵」

J MOOD / Wynton Marselis

イカスヨね、ナンカね、イカシテる。
なんだかさみしくなっちゃうな。。。

さて、今日もよい一日でした。

今日より明日がよい一日でありますように。

おやすみなさいzzz

2010年2月18日木曜日

File: 0004「イーゴース」

EAGLES GREATEST HITS / Eagles
イーグルスといえばギターソロが世界一有名な『Hotel California』なのですが、こんなにアートワークも素敵です。
なんでしょう、このデザインは。
神保町のレコード屋さんで探し出して部屋に飾りたい一品です。

2010年2月14日日曜日

file: 0003「ジャケ買い」

Miles In The Sky / Miles Davis
なんなんだこれは?!どこに向かっているんだろう。。。
なんだかよくわからないけど「キモチイイ」
マイルスおそるべし!JAZZ系の名盤は名作ジャケ多いね。
こりゃジャケ買い※だ!
ジャケ買いしてアタルとうれしさ一入なんだなぁ。

※【ジャケ買い とは?】レコード、CD、DVD、などなど、ジャケットだけで、聴きもせず(観ずに)に購入するという博打の一種。

File: 0002「レコジャケっていいよね」

Mr.Gone / Weather Report
シュールだね。ダリかと思っちゃうね。
これは絵画だよね。ユーミンのアルバムでもこんな感じのありましたけど、
音楽産業が時代のコマーシャルになりつつあった70年代。
音楽が商業ベースとしては“夢のある時代”だったんだろうね。

アートRock、クロスオーバー、アシッドJAZZ、New Wave、Punk Rockなどが生まれた背景には、こういった絵画的なレコジャケがアーティストに奥行きを与えていたよき時代である。
最新の音楽、最新のモードを視覚的に伝えるパーソナルな空間、それがレコジャケなのだ。

2010年2月13日土曜日

File: 0001「Who?」

The Who Sell Out / The Who



 The WhoってサウンドもプロモーションもStonesとかよりも垢抜けてておされなのに日本じゃ評価高くない気がするよね。
まぁ、New waveの走りのようなドライビングロックサウンド!
The Whoはいいね。楽曲のアレンジがかっこいいのです。

すべてはここから始まったのだ!

レコードジャケット!が夢のように並ぶiTunes アートワーク
まだ街に貸しレコード屋が一、二件は存在していた90年代初頭。
私がグラフィックの道を志す確実なきっかけとなった、この魔力を持った媒体、“レコード”。
理屈抜きにかっこいいものから、思わず笑ってしまうものなど、中身と合わせて聴けば、大いに夢が広がる。
60年代から70年代、80年代から90年代、そして21世紀へと、時世的な背景でレコジャケの質も変容していく。

1969年生まれのG.デザイナーが極私的な見解でレコードジャケットへの想いを語ります。

さて、今日もレコードに針を落とす気分でiTunesのPlayボタンを押しますよ!

To be played at maximum Volum !!